life shift ミドル世代の挑戦!!

life shift ミドル世代の挑戦!!

ミドル世代 リカレント挑戦中!!

【国営昭和記念公園】私が大好きなお散歩エリア part4最終回

f:id:nyo-gult:20200619193212j:plain

 

こんにちは nyo-gultです。

 

国営昭和記念公園】私が大好きなお散歩エリア Part4最終回です。

今回訪問するのは、「日本庭園」です。

私も今回初めての訪問になります。

 

 

「みんなの原っぱ」から ⇒ 「日本庭園」へ

f:id:nyo-gult:20200619195149j:plain

それでは「みんなの原っぱ」から「日本庭園」へ移動開始です。

日本庭園は、「みんなの原っぱ」の裏側に位置します。

自転車で5分くらいの移動です。

日本庭園MAP

f:id:nyo-gult:20200619201046p:plain

日本庭園の全体MAPは、御覧の通りです。

この日本庭園の作りは「池泉回遊式庭園」と言われています。

私は、MAP上に記した訪問7か所から写真撮影をしました。

理由は、印象に残る景色…と感じたからです。

では、さっそく入ってみましょう!! 

日本庭園 入口「南の門」

f:id:nyo-gult:20200619195752j:plain

こちらが日本庭園入り口の「南の門」です。

入口までの石畳がなんとも言えない趣を感じます。

また左右の木々がバランスよく配置されていて日本風情を感じながら門に向かいました。雰囲気ありますね!!

入口「南門」を抜けて…芝生広場

f:id:nyo-gult:20200619203237j:plain

南門を通過し、しばらく歩くと右手に芝生広場が見えてきます。

最初に目にした時は、「ゴルフ場のグリーン?」って思ってしまいましたが、緑の絨毯がきれいに映えています。

勧楓亭(かんふうてい)

f:id:nyo-gult:20200619203357j:plain

池の西側に位置するところに「勧楓亭(かんふうてい)」が見えてきます。

建物の詳細は、

床の間を備えた広間(11畳)、次の間(8畳)、小間(4畳半)及び控えの間(6畳)立礼 席、水遺、付属施設という平面構成になっています。建物は、北山の杉丸太、吉野の錆丸太、木曽の檜板などを随所に用い、檜皮葺きの屋根や柱と桁の仕口・継手など、日本でも数少なくなった数寄屋大工ら独特の職人が扱う伝統的な技術をふんだんに取り入れています。

引用元:国営昭和記念公園HP

勧楓亭を遠目から見ていると「お茶屋さん」と言う佇まいでした。

調べてみると「抹茶とお茶菓子の呈茶サービス」を提供しているそうです。

今回は、建物の中まで入らなかったので次回訪問の時は、抹茶をいただいてみようかと思っています。

池の景色

f:id:nyo-gult:20200619211850j:plain

勧楓亭を訪れた頃、いきなり雷雨に遭遇…

すぐに晴れ間が出てきたので池の周りを歩いてみることにしました。

すると木々の隙間から視界が開けて、池が一望できるポイントに到達!!

思わずカメラで写真を撮ってしまいました。

それにしても美しい景色で癒されました。

滝の景色

f:id:nyo-gult:20200619212434j:plain

先ほどの池の場所から少し歩くと「水のせせらぎ音」が聞こえてきました。

その方向に歩いていくと写真の滝に遭遇します。

木漏れ日が滝を照らし、美しい風景を演出しています。

盆栽苑

f:id:nyo-gult:20200619213011j:plain

滝の近くを歩いていると和風の建物が見えてきます。

少し小高い丘の上にある建物に向かってみると「盆栽苑」を発見!!

色々な種類の盆栽を見ることができるスポットです。

池にかかる橋

f:id:nyo-gult:20200619213554j:plain

盆栽苑を後にし、池の周りを歩いている写真の橋を発見!!

あまりに風情のある橋なので、渡ってみることにしました。

すると…

橋の上から眺める水仙

f:id:nyo-gult:20200619214009j:plain

橋を渡っていると水仙の花に遭遇!!

池の周りを沿うようにきれい花を咲かせています。

橋の上から見れる絶景ポイントです。

 

以上が【国営昭和記念公園】私が大好きなお散歩エリア Part4 最終回「日本庭園」でした。

 

季節ごとに楽しめる木々や植物がたくさんありますので、今度は秋に訪問してみて、その違いをお伝えできればと思っています。

 

私の気分転換できる場所…そんなお散歩コースをご紹介しました。

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございます。